らびっとクリニック院長の医療雑話

リウマチ性多発筋痛症の治療(リウマチ疾患ミニ講座②)

投稿日:2018/10/22

リウマチ性多発筋痛症は決して珍しい病気ではありません。欧米では50歳以上の方では10万あたり700名以上いるとの報告もあり(0.7%以上)関節リウマチの患者数にも匹敵するほどです。本邦ではやや少ないとも言われていますが、今後超高齢社会がさらに進行するにつれてますます増えていく病気だと考えられます。

少量の副腎皮質ステロイド(プレドニゾロン10−15mg/日)が著効することが特徴ですが、ステロイドの副作用(骨粗鬆の進行、感染症、糖尿病など)に注意が必要です。最近は関節リウマチで使用される抗リウマチ薬の有効性も報告されており、将来は治療内容が大きく変わっていく可能性もあります。

いずれにせよ、早期診断・早期治療が大切で、きめ細かいステロイド量の調整を行うことで日常生活能力を大きく改善さることができる疾患です。

 

何故らびっと? Concept 院長ブログ 医療雑話 クリニックからのお知らせ Doctor's Fileにて紹介されました
↑